お餅つき準備♫

今週は毎年恒例のお餅つきがあります! 今日は先生たちで事前準備しました。一年に一回なのでかまどの組み立てに悩み(説明書がもともとないので)、「あーでもない」「いや、こうかな?」と知恵を絞りながら仕組みを考えてやり直しながら何とか組み立てました。日本のいにしえから使われているかまどですが、現代っ子の私 …

新春のご挨拶

28日は清められた各保育室やホール、お茶室などに、一年間の慈光っ子の成長と無事に感謝の思いを込めながら、またみんなが平穏なお正月を過ごせますようお祈りしながら、輪飾りと鏡餅やゆずり葉のお供えをして歩きました。 そしていよいよ31日大晦日。理事長先生と共に、ご祈祷してまわります。子どものいない園舎は静 …

お芋のツルでリース作ろう❗️

今朝年中のI先生が、「リースを作って遊ばせてあげたい!」と、お知り合い農家の方からサツマイモのツルをたくさんいただいてきてくれました 戸外遊びで、お芋のツルに興味津々の子どもたちでした。自然遊びといえば年少のM先生!噂を聞きつけ「まかせて〜」とリースの作り方やツルをジグザグに割いたネックレスの作り方 …

冬の森探検隊〜年少編〜

ぴりっと冷たい冬の澄んだ空気を肌で感じながら里山の地面に足を踏み入れる年少さん!「ふかふか〜」と歩くだけでも色んな言葉が飛び交います。 年少さんは、初めての冬の森お散歩しながら冬の生き物や植物に出会い、見て、触れて、面白いな、不思議だなと感じる心、また手作りの遊具で遊びながら自然に溶け込む感覚の心地 …

秋の御神輿かつぎワッショイ❗️

運動会を無事に終え、次に楽しみにしていた秋祭り?朝からはっぴを着てうきうきな子ども達です。 昌柏寺に奉納されている御神輿をお手伝いのお父さんお母さんが男の先生たちと組み立て、大変重いので一緒に担いでくださいます。 年長さんが育てたお米をお供えして、康裕上人によりご祈祷され、みなさんで健康祈願や無病息 …