夏期保育の子どもの遊びは、どの子も楽しく、とことん夢中になれるもの❗️と先生方は話し合い、準備してきました。
作るプロセスに気付いたり、感触を楽しんだり、変化を発見したり、工夫したり、友だちと喜びや気づきを伝えあったり、充実した8月のおわりとなりました😊
園庭では、





お部屋では、

















年長さんは、最後に自分の作った作品を説明したり、友だちの良さに気づきながら遊びをしめくくりました。
+8
千葉県佐倉市 慈光幼稚園のブログ
夏期保育の子どもの遊びは、どの子も楽しく、とことん夢中になれるもの❗️と先生方は話し合い、準備してきました。
作るプロセスに気付いたり、感触を楽しんだり、変化を発見したり、工夫したり、友だちと喜びや気づきを伝えあったり、充実した8月のおわりとなりました😊
園庭では、
お部屋では、
年長さんは、最後に自分の作った作品を説明したり、友だちの良さに気づきながら遊びをしめくくりました。
長い夏休み、クラスの先生や友だちとの再会を楽しみにしていた子どもたち。幼稚園は、幼児の心の育ちの大切な場ですので、夏期保育を自由登園というかたちで行いました。
今日は、年長さんはTシャツ作りしながら水遊び、年中さんは片栗粉遊び、年少さんは水遊びなど体いっぱいに楽しみました。
私たちも、子どもたちと共に笑顔で過ごせ、嬉しい1日となりました。
またクラスのお友だちと夏期保育で元気に再会しましょうね🍀
今年は、感染対策のため、四部制で内容も変えてお祭りを開催しました。内容を考えるにあたり、子どもたち自身が主体で楽しく参加できるお祭りの内容とは?と職員みんなで見直す機会になりました。ご家庭で大人1人の参加にご協力いただきましてありがとうございました😊おかげさまで子どもたちの喜ぶかおがたくさん見られ、私たちにとっても喜びの一日でした🍀
慈光ママさんも水にかかりながらお手伝いありがとうございました😌おかげさまで、子どもたち夏の思い出に残り素敵な1日を過ごせました🍀