小学生のお兄さんお姉さん先生と遊びました!

今日は、近隣の小学生が職場体験として、年少組に来てくれました!

爽やかなお兄さんお姉さん先生に大喜び、大歓迎な子どもたち。

まずは自己紹介、お互いにちょっと緊張…

P9282676P9282693
遊べばすっかり仲良し!小学生先生は力いっぱいかかわってくれたので、子どもたちもあふれる笑顔で駆け回り、嬉しそうでした。みんなお兄さんお姉さん先生にくっついて、思いっきり甘える姿がかわいかったです♪

P9282684
「うわ~高い~」「もっともっと!」と大喜び!思いっきりブランコ漕いでくれたり、「順番だよ」と優しく教えてくれたり…

P9282691
鬼ごっこでは、風のように速いお兄さんたち!子どもたちも必死でついていきました
P9282689

お姉さん先生は、じっくりと子どもたちにかかわってくれました。

P9282706
「砂遊び、なつかしいな~」と幼少期を思い出したかな?

お別れは「また来てね~!」といつまでも名残惜しくさびしがっていた子どもたちですが、小学生への憧れの気持ちがぐんぐん湧いていました。

お兄さんお姉さんも、自分たちの幼少時代を思い出したり、幼児とのかかわり方を楽しく学べたようです。

お互いに温かい触れ合いが嬉しい充実した一日となりました*

P9282698

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


森のきっちんへようこそ!

待ちに待った慈光幼稚園の給食室が完成いたしました^^

子どもたちにもっとおいしく、体に良い給食を食べさせたい!という思いから、10月より自園給食に切り替わります。

ようこそ『森のきっちん』へ。

P9272669_2

毎日の給食の時間も、子どもたちの幸せな未来のための大切な時間です…

単なる給食室ではなく、子どもたちが食事に対してわくわく♪楽しみにできるように、また作ってくれた人に「ありがとう」と言える環境づくりをと願い、オープンキッチンにしました。

食べることは「いのち」をいただくこと。作っている過程が見えるので食に関わるものを大切に感じ、作ってくれる方への感謝の気持ちも育つことでしょう*

P9272654

 

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

年長組 郵便屋さんへ出発!

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに、一生懸命敬老の日のハガキを書いた子どもたち…

今日は「自分たちで郵便屋さんに届けに行こう!」と晴れ間を見つけて、投函しに郵便局へ出発しました。

P9132575P9132599

雨がっぱを着て、大切なハガキを持って、「行ってきま~す!」

P9132578
「水たまり、楽しいね~^^」

P9132585
「あ、雨降ってきた」「ハガキを雨がっぱの中に入れると大丈夫だよ!」友だちと教えあって、大切にハガキを守る子どもたちです。

細道を通ったら、もうすぐ郵便局

P9132601
何か雨の日の生き物を発見しましたよ!

P9132593無事にポストに到着です!
P9132594P9132609_2
思いをこめて、無事にポストに投函。

P9132615
郵便局の職員のお姉さんも「いらしゃ~い」と来てくれました。みんなで「郵便よろしくお願いします!」とお願いしました。お姉さんから、「どこに出したの?」と質問されると、「ん~沖縄のおばあちゃんのところ…」「沖縄だと、何日かかかるかな~」といろいろお話もできました。地域の方ともかかわれて、身近ですが、良い社会経験ができた年長さんです*

 

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

さくらんぼ教室 小麦粉粘土あそび

さくらんぼ教室は、未就園児の親子教室で、親子のスキンシップを通して、お母様とお子様が、嬉しい気持ちや楽しい経験を一緒に感じられる「母と子の共感」を大切にした子育て支援クラスです。

今日は、小麦粉粘土遊びを行いました!

楽しい絵本『おおかみのチキンシチュー』のペープサート劇にちなんで、みんなも小さなコックさんに変身。して、粉から親子で協力しながらカラフルな小麦粉粘土を作りましたよ*

P9052551P9052548_2
はじめての感触、ふわふわ~がだんだんべとべとに…「お手てにくっついた~!」

とおおはしゃぎ^^

べたべたが最初は苦手なお子さんもいますが、未知との遭遇にわくわく!

だんだんと粘土に変わっていく不思議さに、もうとりこです☆もちろん両手で

「気持ちい~い。」とずっと感触を楽しんでいるさくらんぼちゃんも☆

さあ、粘土(生地)ができたら、パン屋さんやケーキ屋さんになりきって、こねこね

何やら美味しそうなおやつができましたよ~

P9052555
見事な三色団子!「ぼくはぺろぺろキャンディ作るよ!」

P9122574
びよ~ん。「なが~いへびさんのパン、どうぞ!」なるほど^^子どもたちのアイデアはすごいですね!ママたちも夢中。さくらんぼさんも瞳をきらきら輝かせて、いろんな♪やパンをつくってくれました。まだ年齢は小さくとも、みんな立派な探求者。でしたよ。

お母様も粉だらけになりながら、嬉しい笑顔をたくさん下さりありがとうございました。

次回は、園庭で運動会ごっこです。秋空の下で、体をたくさん動かして、たくさん遊びましょうね*

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

草花ジュースで1学期のしめくくり

*今日は1学期終業式でした。暑さに負けず、半日では足りな~い!ととにかく遊びこんでいた子どもたちです。

終業式では、1学期を振り返ったり、夏休みの過ごし方を確認しました。

先週から、年長さんが、自分たちで育てた朝顔の花で、色水作りに夢中になって遊んでいました。青や紫やピンクの色とりどりの花は、また色水にすると想像と違った色に変化し、子どもたちの探求心を引き出してくれます*

たちまち遊びは広がり、いろんな道具を使って遊びこむ姿がとてもかわいらしいです。

P7142444
「これごまするやつでしょ~」さすが、慣れた手つきです^^

P7142450
色んな濃さの色水ができました!男の子はとにかく量を増やしたいのね^^
P7142457

「どんな色のジュースになるかな~。」

P7142459_2
手で揉む加減を考えながら友だちと嬉しそう♪

P7142466

「きれいな色だね!」「分けてあげるよ~^^」
P7152502
何やら相談中…
P7152503

友だちと協力し合って、喜びを共感したり、伝えあい認め合う姿 *

「今度はもっと水を少なくして濃い色にしよう!」と物の性質を発見し試す姿 *

朝顔の咲いていない子に、自ら「私のお花わけてあげる。」と心やさしく接する姿 *

子どもたちの心がしっかりと育っていること、とてもじ~んと嬉しくなりました。

そして、年少さん、年中さんもそんな年長さんに影響を受けて、園庭のおしろい花で、一生懸命色水作りに没頭する姿が…

明日から夏休み…棚に大切に並べられた色水ジュースが、子どもたちが懸命に遊んだ余音を残してくれてます *

P7142490

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。