絵本は子どもが想像を膨らませ物語を旅できる大切な宝物です。
幼稚園で、ご家庭で、たくさんの絵本を見たり、ページをめくったり、聞いたり、身近にかかわりながら、知的興味の世界を旅してもらいたいと切に願います!
物語的なもの、図鑑、なんでもいいのです。是非子育て中は、スマートフォンを子どもに見せる機会は極力なくしていただき、一緒に絵本の世界を親子で旅して共感という、素敵な対話をたくさん楽しんでくださいね!

千葉県佐倉市 慈光幼稚園のブログ
絵本は子どもが想像を膨らませ物語を旅できる大切な宝物です。
幼稚園で、ご家庭で、たくさんの絵本を見たり、ページをめくったり、聞いたり、身近にかかわりながら、知的興味の世界を旅してもらいたいと切に願います!
物語的なもの、図鑑、なんでもいいのです。是非子育て中は、スマートフォンを子どもに見せる機会は極力なくしていただき、一緒に絵本の世界を親子で旅して共感という、素敵な対話をたくさん楽しんでくださいね!
2学期は緊急事態宣言の中始まりました。本園では9月11日まで自由登園の対応を取らさせていただきました。
幼児期の大切な人とかかわりながら育つこの時期の経験をしてもらいたい願いとやはり子どもたちやご家庭の安全は守りたい思いが交差してました。
行事の日程を調整し、どの子どもたちも園生活を友だちと一緒に楽しく過ごせる喜びの毎日になるよう願い過ごしています。13日より、通常保育を再開し、子どもたちの元気な笑顔と声が戻ってきました!
保護者のみなさまのご協力により、元気な子どもたちが戻ってきました!友だちとの再会を喜び、ゆったりと過ごしつつ、日常の保育のリズムをすぐに取り戻し楽しんでいます!
夏休みのグリーン教室では、猛暑日が続く中、大きな銀杏の木陰に守られながら、戸外遊びを楽しむことができました。夏ならではの、感触遊びや造形遊び、虫取り、やりたい遊びをとことん探求しながら過ごしましたね。
今年も猛暑でしたね。ですが、1、2歳の慈光ホームの子どもたち、夏ならではの水遊びや造形遊びに夢中の毎日を過ごせ、心も体もすくすく育った夏でした😊
子どもが触ったり試したり、発見したり、それを友だちや先生と共感しながら季節を感じていく、そんなあたたかく柔らかな時間を積み重ね、心情豊かに育ってる慈光ホームの子どもたちですね!
2歳児プレ教室のいちご組さんは、夏期保育で夏祭りごっこを楽しみました😊
色んなコーナーを何回もめぐり、お祭りの雰囲気を楽しみました!
いつか、地域のお祭りが再開できますように🍀