年長組お茶立て?参観

今日は年長さん最後の礼法参観でした。保護者の方に感謝の気持ちでお茶をたて、おもてなしします。釜の湯気が立ち込める中、大好きな家族の方と、笑顔で目を合わせてお辞儀をしたり、自分のたてたお茶を美味しく飲んでいただいたり、それはお互いに嬉しく穏やかで優しい時間でした。

保護者の方から、「子どもの方が堂々としていて、親の方がお辞儀の作法がわからなくてあたふたしてしまいました?本当に大切なことと改めて感じました」とご感想をいただきました。現代は和室のないご家庭が多くて生活も洋式化してる中、日本文化に触れる機会は貴重ですね…。

本日のお菓子は節分に因み「大多福豆」。皆さまに福が多からんことを願いお茶の先生が用意して下さいました。

+1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


豆まき

朝1番に子どもたちは、口々に休日のご家庭での豆まきの様子を教えてくれました?「玄関のドアの鬼のお面に向かってまいたよ」や「お父さんが鬼になって、そのあと鬼から大仏になった」などエピソードを聞くと、ご家庭で節分の豆まきを一緒に楽しむご家族の光景が浮かび、嬉しく心がほっこりしました?

そして、雪のため延期になった園での豆まきを子どもたちはとっても楽しみにしてたようでした?

園長先生から、「みんなの心の中にやだやだ鬼、えばりんぼ鬼、泣き虫鬼いないかな?もし心あたりあったら、優しくて強い心に転じましょう。あとインフルエンザ鬼にも負けないでね!」とお話しに頷くじこうっこでした…そして鬼?が登場したとたん、思う存分に「鬼は外、福はうち〜」と豆まきを、それは元気に満喫しました?

さて、今年鬼役になってくれたのは、〇〇先生でしょうか❓子どもに聞いてみてくださいね?

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ビー玉大会

今日の午後のグリーン教室(預かり保育)では、ペットボトルキャップで作ったパチンコ台でビー玉大会が始まりました❗️点数表を作って対戦すると、何と年長の男の子が記録係をしてくれました。点数や「あたり」などとてもしっかり記録してくれて大会も盛り上がりました❗️遊びを通して、文字や数など知的な面や責任感が育ってますね。

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

雪遊び

今日は雪❄️のため、自由登園。登園してきたじこうっこたちは、朝から雪遊びをしたくてウズウズ❗️雪合戦や雪だるま⛄️遊びを楽しみました❗️お部屋では、廃材遊びや編み物、さむ〜い冬も、笑顔ポカポカ過ごしました❗️

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

動物の街作り

月曜日、千葉動物公園に遠足に行ってきた年長さん!事前に、図鑑や絵本で調べて自分なりに目的を持って動物に会いに行ったので、間近に様々な動物に出会えて、また感動を友だちと共感し、それはらもう思い出深い体験となりました。その嬉しさを、「動物の街」として造形遊びで自由に廃材や毛糸や布など様々な素材を使って表現してきた年長さん❗️今日はその過程を少し紹介しましょう❗️集中してるので真剣な表情ですね…「お洋服屋さん」「アイスクリームやさん」「温泉♨️」等さまざまに子どもたちの工夫があり、発想の豊かさに私たち保育者も驚きと嬉しさでいっぱいでした?

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。