今週は水遊びや泥んこ遊びを満喫した子どもたち^^汚れ物のお土産もい~っぱい!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
「うわ~プルプルだあ♪」最初は泥が苦手だった子どもたちも、遊びを通して
泥の感触に夢中になります
園庭中が泥んこプール、「泳ぐと気持ちいいよ~」
夏ならではの水遊びやプール、色水遊び、泥んこ遊びを友だちと楽しみました。
1学期を振り返ると、みんな心も体も大きく育ちましたね♪
千葉県佐倉市 慈光幼稚園のブログ
今年の7月7日七夕の日はめずらしく青空の真夏日より。
木曜日は雨天が多くなかなかプールには入れなかった年中さんとれんげ・つくしさん
待ちに待ったプールに大喜びではしゃぐ姿がとてもかわいらしかったです!
「気持ちいいな~^^」
「よーいドン!!」
「ワニに変身~!」みんなと入ると楽しいね。
年少さん、初めてのプールでも怖がらずに楽しく水遊びを楽しみました!
年長さんは、園庭で水遊び楽しみました。今日は慈光ママさんもお手伝いして下さり大盛り上がり!とにかくパワフルな年長さんに負けじと頑張ったママさんたち^^
「水のかけあいっこ」「負けないぞ~」慈光ママさんとも勝負です!
とにかく手を抜かない子どもたちに、ママさんも童心に帰ります
色水で、誰にもできないオリジナルの色を作る子どもたち!もう夢中!
「青と緑と白と混ぜたら、こんな色になったよ~!」
おっとこちらは牛乳屋さん。白は白でもほのかにピンクや水色、淡く色づいた
こだわりの白。微妙な色の変化を楽しんでます
「ひゃっほ~^^」と歓声が響き渡ります!
ほっと木陰で一休みする姿も…
年少のたんぽぽさんは、石っけんの泡あわで、魔法のデザート作り♪
「みんなが元気に笑顔で仲良く過ごせますように…」各クラスの願いのこもった
笹を集めて、康裕上人のお話のもと、みんなで手を合わせます…
さあ、どんなお願い事でしょうか…
みんなの願い事が叶いますように*
おり姫様とひこ星様が、天の川で無事にお会いできますように。
暑い中、一生懸命に祈る子どもたち。心やさしい気持ちが届きますように。
夏ならではの遊びに心も体も大喜びの一日でした 。
この日はは雨のため、年長さん森へは行けませんでしたが、せっかくレインコートと長靴を用意してたので、雨の幼稚園を探検!することになりました。
レインコートを着て、雨のしずくちゃんに変身しただけで、心ワクワク♪
雨の日の園庭はなんだかいつもと違う風景に感じ、草や木のにおいも引き立ちます。
雨の音に耳を澄ませ、雨粒が水たまりや葉っぱに落ちる姿をじっと見つめる年長さん。
「かたつむり、いるかな~?」と紫陽花の葉の裏を探したり…
大きな水たまり発見し、ダイビングしたり…
「先生、見てみて~。」独創的な船?ができましたよ*
「お茶室も探検しよう。」
雨宿りのカマキリの赤ちゃん見~つけた!「かわいい~。」
「あれ、小鳥の声が聞こえる…」親鳥が巣に餌を運んでいました!
「あ、ここにもカマキリが…^^」「見せて見せて~」
「先生、なめくじいたよ~」「……大きいね~よかったね…」
クラスに戻ると、一日を振り返り、出来事や発見した生き物を描いたり貼ったりして、みんなで「雨の日の幼稚園マップ」を作った年長さんです。
雨の予報もなんのその。
今日は、佐倉茶でおなじみの小川園さんの御好意で、お茶摘み体験を行いました!
小川園さんの茶畑で茶摘みをしたあと、すぐそばのサンセットヒルズで摘みたての茶葉を天ぷらにしていただこうというプランです☆
茶畑に集合したら、まずはご挨拶。そして、小川寛人社長みずから、お茶についてのお話をしてくださいます。
お次は、茶摘み娘に変身した先生たちからお茶に関するクイズが出題されて大盛りあがり!
お話とクイズで、お茶のことをいっぱい知ることができました。
それではいよいよお茶摘みへ」「一芯二葉」をさがして頑張ります。
社長さんも「茶摘みソング」を流して、盛り上げてくださいます!
「先生これ?」
先生といっしょにさがします。
「一芯二葉あったよー!」
たのしく摘んだ後は、おまちかねの天ぷらです!
慈光ママさんとおかあさん先生たちが、一生懸命にあげてくれました。
「ちょっぴり苦いけど、おいしいね!」
お茶摘みの体験をとおして、普段飲んでいるお茶や礼法でいただく抹茶に、より親しみ、いろいろなことに気づき、発見した一日となりました。
また、みどり豊かな佐倉の環境のすばらしさと歴史を知り、地域の方がたへの感謝の気持ちをはぐくむことができました。
小川園さん、サンセットヒルズさん、本当にありがとうございました。