月一回の未就園児親子教室のさくらんぼさんも、今年度3回目になり、初回は緊張していた子どもたちもすっかり親しみ、思い思いに楽しんで過ごせるようになりました!
我が子が「いつ幼稚園?ととても楽しみにしてます!」と保護者の方の声を聞き、子育て支援に役立て嬉しく思っております!

























千葉県佐倉市 慈光幼稚園のブログ
月一回の未就園児親子教室のさくらんぼさんも、今年度3回目になり、初回は緊張していた子どもたちもすっかり親しみ、思い思いに楽しんで過ごせるようになりました!
我が子が「いつ幼稚園?ととても楽しみにしてます!」と保護者の方の声を聞き、子育て支援に役立て嬉しく思っております!
6月7日、初めての森のようちえんに探検に行きました!
今年の3歳さんは逞しい!躊躇なく自ら探検に走り出しました!
第二園庭の広場に、まずは1.2歳の子どもたちが本日デビューしました❗️
さすが好奇心旺盛の慈光っ子!躊躇することなく、思い思いに探検😊登ったり、くぐったり、観察したり、発見したり、遊具では順番考えたり、ゆったりと心地よく過ごしました。自然豊かな遊び場で、子どもたちが四季折々の変化と共に自然と親しむ時間を楽しめますように😊
5月14日お天気に恵まれ、ウキウキ春の遠足に近隣の緑地公園に行ってきました。
年長さんは校外学習体験の目的もあるため歩いて、年少・年中さんは園バスに乗って、到着です!
昨年は緊急事態宣言中であり、来ることができなかった春の遠足。特別な思いがあり、到着した瞬間に、来れたことに喜び感動で涙ぐむ先生もおりました😊
今年度は、コロナ対策として飲食を園外で行うことができないため遠足の持ち物は水筒のみ❗️そして、楽しみのお弁当とおやつは幼稚園でいただくことにしました😌
ところがその方法が実は子どもたちにとっても、大変良く、身軽で遠足に行け、荷物の片付けに時間を割くことなく、たっぷり遊んで遊び込み、疲れて園に帰ってからは涼しい快適な教室で楽しみのお弁当とおやつを堪能できました。
実は年々温暖化が進み、暑い中での戸外での遠足中のお弁当はまだ小さな子どもたちの体力を消耗させていたので、見直すよい機会となりました。
これからも、コロナだからというわけでなく、子どもにとって何が一番最善なのか、子どもたちの立場になって考えて実践して、いきたいと思います。
春の遠足、楽しさや嬉しさを友だちや先生と共感して、絆が深まる1日となりましたね🍀
5月10日、年長組では、新緑のみずみずしい森のようちえんに行ってきました!ウグイスや蛙の鳴き声が響く豊かな自然環境の中で、心も体も開放的に表しながら、友だちと喜びを共感できた1日でした🍀