今日は待ちに待った始業式の日
ひとつ大きい学年に進級し、喜びいっぱいに登園してきた子どもたち。新しい教室、友だち、先生との出会いに、喜びとともに緊張や不安も抱えながら、仲良くしようと自らかかわる姿に、成長を感じました。
来週から登園する年少さんをお手伝いしようと張り切っています!





千葉県佐倉市 慈光幼稚園のブログ
今日は待ちに待った始業式の日
ひとつ大きい学年に進級し、喜びいっぱいに登園してきた子どもたち。新しい教室、友だち、先生との出会いに、喜びとともに緊張や不安も抱えながら、仲良くしようと自らかかわる姿に、成長を感じました。
来週から登園する年少さんをお手伝いしようと張り切っています!
幼稚園の園庭には四季折々遊びを通して自然とのかかわりを深めたり、運動遊具や固定遊具に自ら挑戦しながら友だちと色々な遊びを展開したり、人生で大切な経験を遊びを通して子どもたちは積んでいます。
駆け回りいろんな遊具に挑戦する園庭とはまた違う体験のできる、虫取りや木登り、草木との触れ合いや水辺で遊び、自然への興味関心冒険心をさらに引きだす第二園庭が少しずつできてきました。
初夏に、涼みながら子どもたちが喜んで遊ぶ姿が楽しみですね。
幼稚園の園庭には四季折々遊びを通して自然とのかかわりを深めたり、運動遊具や固定遊具に自ら挑戦しながら友だちと色々な遊びを展開したり、人生で大切な経験を遊びを通して子どもたちは積んでいます。
駆け回りいろんな遊具に挑戦する園庭とはまた違う体験のできる、虫取りや木登り、草木との触れ合いや水辺で遊び、自然への興味関心冒険心をさらに引きだす第二園庭が少しずつできてきました。
初夏に、涼みながら子どもたちが喜んで遊ぶ姿が楽しみですね。
雨上がりの朝、もちろん園庭は水溜りがあちらこちらへ。
わざわざそこに平均台を並べて、橋を作る子どもたち!
さあ、先生たちも、今日のお着替えさんがたくさんでること覚悟してますよ!
水溜りの上の橋を渡る幼き挑戦者たち!できれば落ちないでね、と心の中で祈り見守る先生たちです😅
幼稚園の年長さんは16日卒園式、在園生は19日に終業式を、晴かやかに無事行うことができました。
春休みの園庭には、預かり保育の子どもたちと、1、2歳クラスの子どもたちが交わりながら共に遊んでいます。
預かり保育のお兄さんお姉さんに可愛がられながら、いろんな遊びに挑戦!